イントゥライトコスモス

さまざまな流れ
その流れのなか
その日その時
この場でブログを書く
何かの必要性を感じた
いったい何がでてくるだろう
ブログと共に成長させていただく自分
みこころのままに

いしかわ

2月から度々気になっていて
スケジュール的な面やら金銭的な面で行けていなかったのですが
2週間ほど前に最終知識を読んでいた際に
どうゆうわけか「行かねばならない」と感じ
本日石川県の白山比咩神社に参拝に行かせていただきました。
(参拝は今日で2回目。1回目はかつて私が医学的に適応障害との診断を受けていた13年ほど前だったように記憶しています)




(写真は参拝時に撮影させていただいたものになります。他にも色々と撮影しましたが
アップロードができたものはこれだけでしたので、個人的には本ブログに掲載を許されたものは
上記4点と解釈しています)

前日には
一般的には縁結びのパワースポットして知られてはいる石川県の一宮の一つではあるけれど
(他には羽咋にある氣多大社、小松にある石部神社)
シラヤマヒメ(ククリヒメ、ツルギヒメ)はククリムスビ
一般的な縁結びではなく
肉体と魂を結ぶ(天と地と肉体の契約を結ぶ)という事を
人知の側で縁結びとして解釈してしまっているのではないのであろうかなどということも
ふと頭によぎりつつ

今朝がた自宅から車で日本海を南下し
その先にある新幹線の最寄り駅(ヒスイが有名)で新幹線に乗り換えて金沢まで
金沢からIRいしかわ鉄道でお隣の西金沢まで
そこから歩いて数分の北陸鉄道石川線の新西金沢えきから鶴来(つるぎ)駅まで
そこから表参道入口まで徒歩で30分ほど(あとで気づいたのですが表参道の近くまでバスはあったようです)

表参道の最寄り駅にも「つるぎ」という名前や地名がありゆかりの地なのだろうなという感じで
街並みを楽しみつつの徒歩でありました。

参道に入ると
清々しくもどこかきりっとしていてそれでいて優しさもあるそんなご神気にいただきながら歩を進め
琵琶滝・ご神木・大ケヤキ・荒御前神社・神門・本殿・三本杉
祀られている別山(べっさん)、大汝峰(おおなんじみね)、御前峰(ごぜんがみね)の白山三山を模した大きな岩
禊社禊場、白山奥宮遥拝所などに参拝とご挨拶をさせていただきました。

本殿で参拝とご挨拶をした際には
「いつ来るのか、随分と待っておったぞ」とシラヤマヒメさんに軽くお叱りをいただいたり
禊場に参拝した際には「おうた」のようなものも普段とは別の回路から届いていたのですが
メモをとろうとした際には内容が後半部分が無くなっていたり
(「われたたん ぬしたたん さやけきの」までは記憶に残っています。
私の普段の言葉の表現とは違うものが意識上にあがってきた)
また、白山奥宮遥拝所ではなにか嬉しいような喜んでいるような(多分わたしのたましいとよばれるものが)ものや
なにか今までとは違う波動の流入を感じたり
別の個所では、参拝時のみ優しいそよ風が流れたり

今回の参拝で私の何かが変わった、あるいは変わっていく
かはこれからの検証と、様々な取り組みや実学などにもよるところではあると考えますし
人間ごころではわからぬ天の配剤による部分もあるとも考え
また、137億年前からプログラムされていた出来事でもあるのかもとも考えたり
ですが

まずは足を運び参拝などができたことに感謝をしつつ
今回のブログを締めくくりたいと思います