No.55
学生の頃『じぶんなりに考えて判らないときは、そのままにしておかないで、恥ずかしがらずに、すぐ聞くんだぞ!』と、よく祖母に言われたものです。
人間世界で生きているからには、じぶんのことだけ考えていたら、まわりと調和が出来ないのは、長年の病院生活で培ってきましたので、祖母から言われたことは手に取るように理解できました。
六人部屋で他人様と暮らしていた病院生活から、一変して、家族という肉親で暮らす歴史ある建造物での生活は、冷暖房完備で三食昼寝付きの快適な入院とは異なる厳しい生活でした。
7人の家族構成で成り立つ我が家は、祖父母、両親、姉妹で、朝の挨拶から始まり、掃除、態度、仕草などを厳しくチェックされた日々でした。
社会に出て、他人様と一緒に過ごすようになった頃『良い環境で育ったんだね』『ご両親の育て方が良かったんだね』『躾が良いね』などと言われました。
学生の頃は、家庭での厳しい指導がイヤで嫌で仕方ありませんでしたが、社会人になり、まわりから誉められ、感謝されたり、喜ばれたりすることがたくさん増えた頃から、あの学生の頃の辛く嫌な思い出が感謝に変わりました。
わたしは、いつも勘違いしてしまいます。
辛く苦しい時は、本当はありがたいことを教えてもらっているのだと、、、
何でじぶんばかりと感じるときは、わたしにしか与えられていないんだと、、、
愚痴が出てきたり、我儘になるときは、まわりをよく見渡して改めなさい!という時なんだと、、、
だからこそ、しっかり考えて、計画を立てて、行動しないといけないのだと、、、
毎日、反省し改善策を探り、原因となるものを見極めて早めに削除し対策を練り対応します。
わたしは、いつの時代もまわりの存在に恵まれています。
いつも見えない世界と見える世界の存在に守られ促されてきました。
そして、必ず力になってくださる存在が現れています。
1月27日(月)38度以上の高熱が出ましたが、29日(水)に下がりました。
久しぶりに夢の記憶があり目覚めました。
わたしは、なんのために生まれ、何を成し遂げるために生きているのか?
人間界の欲や情は懲り懲りなので、今年からは、人間的な感情をあからさまに表してくる人とは関わらないようにしたいと思います(笑)
理論的で建設的な生き方がじぶんらしいので、計画を立てて確実に堅実に進めていきたいと思います。
【聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥】
これからも、じぶんの直感を研ぎ澄まし、よく考えて、意識レベルの高い質問をしていきたいです。
今日も恵まれた与えられた環境に感謝いたします。
ありがとうございます。