<通信>
2012.6.4(月)15:00 前後 受
ゆき
ふき つみ しる
もの ども
つれ て
い(ゆ)く や
はるの ひ
かけ しく
の
こひ とも
しら む(ん、ぬ?)
あさぼらけ
てん
の
つき より
あか るき
は
ひと の
み
しる
や
こひしかる らむ
(き)
——————————————————-
あさぼらけの
つき にし
みれ ば
しろ き
たへ
なむ を
しる
み
に あれ ば
こそ
なむ を
てん に ぞ
かへ(え) られ
よう ぞ
しろき に つけて
しるもの は
なし
しろき もの
には しるもの は
なし
くろき
もの こ そ
しる もの ぞ
おほ(お) かりし
と たみ は
しらざる もの ぞ
しろき もの にて ぞ
あした の てん を
あおぎ みて
つぐる
もの に あろう が
くろき もの してぞ
あした の てん を
つなぎ ひ(い、ゐ) て
かけしく の
みち を
つ(す?)がん と
す ものの おほき を
それ こそ が
くひ(い) あらため
と いう こと ぞ
みち を ひき
おきて ある は
なん の ため
みづ(ず)から を
みつけん が ため と
しれ ば こそ
この みち を
くる もの に
みち を しめさん
みち を ひき
たもう(まふ) たは
たが ため か
しる
もの に こそ
みち を しめさん
さいご の ひび に
なにを か いはむ
なにを か みらむ
みても おらぬ もの を
みた と いひ
みた もの を
みぬ と いひ
その あやまち
あばく
もの が
ひた ひた
と
ちかづく
とき の
やくそく
である と
しる もの に
つたえん
わが
みことば
よ